今まで焼肉といえばホットプレートを使用してきたのですが、今回はじめて焼き肉プレートを使ってみました。
近くのホームセンターで焼肉プレートを見かけたのですが、箱に掲載されている美味しそうな画像!
「焼肉プレートを使ったらこんなにも美味しそうに焼けるのかっ!」って私みたいに思う方もいるのではないでしょうか。
ということで、実際に使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
今回、購入した商品はこちら↓
焼肉プレートとは
今回、私が購入した焼肉プレートは受け皿をカセットコンロの五徳に溝を合わせて乗せ、受け皿に水を入れてプレートを置くだけで簡単にセッティングできます。
う~ん、中身を見ると何とも言えない簡単な作り!
「本当にこのようなモノで美味しく焼けるのだろうか?」と思ってしまうほどなのです。
しかも、軽い!
箱の画像を見るともっと重量感のあるものかと・・・
焼肉プレートの使用感
実際に使ってみた感想は見た目以上です。
見た目以上と思った理由は
焼き色のキレイさと速さ
電気を使うホットプレートに比べてガスを使う焼肉プレートは焼ける速さが早いということと、焼き色がちゃんとキレイに付き香ばしさも楽しめるということです。
キチンと焼き色が付き焼ける速さもホットプレートに比べて早いのですぐに食べられるというのは利点です。
しっかりと火を通したいお肉もガスの火力なので早く出来上がるのではないでしょうか。
お肉の脂が流れ落ちてくれる穴付き
焼肉プレートにはお肉の脂が流れ落ちてくれる穴があります。
お肉を焼くと油が多く出るカルビなどでもプレートに油が溜まりづらくなっています。
お肉の脂って結構カロリーが高め!脂分を少しでも減らしたい方には良いのではないでしょうか。
焼肉プレートのお手入れは簡単
プレートの表面にはフッ素樹脂加工が施されていて、洗剤を付けた食器用のスポンジで軽くこするだけでキレイになります。
ただ、穴の開いた所は食器用のスポンジではなく歯ブラシ等でこするとよりキレイに汚れが落ちます。
力を入れなくてもスルッと汚れが落ちてくれるのでお手入れはラクですよ。
焼肉プレートの気になる点
実際に使ってみて気になる点というと焼肉プレートの大きさと油はね!
焼肉プレートの大きさ
ギリギリ4人家族までなら1つの焼肉プレートで間に合いそうですが、それ以上の人数になるとキビシイかもです。
カセットコンロを1家族で2セット用意するのも大変なので、5人以上の家族ならホットプレートの方が良いかもしれませんね。
逆に普段からカセットコンロを2つ以上お持ちである方ならカセットコンロの数だけ焼肉プレートを用意するのもアリだと思います。
油はね
煙はそれほどでもないのですが、油はねに関してはホットプレートと同じくらいの量が飛び散ります。
もう少し油はねが少なくなるような構造だったら良いと思うのですが・・・
最後に
今回はカセットコンロ用の焼肉プレートを紹介させていただきました。
大きさなどを選べる点ではホットプレートの方にやや分がありますが、カセットガスによる火力での焼き色と時間では焼肉プレートの方が勝っています。
お手入れに関してもホットプレートを使う時とほとんど変わらないくらいです。
焼肉をする際に時間や焼き色などを気にされる方は試してみてはいかがでしょうか。
今回、紹介した商品です↓
コメント